クリア報告701本目-ザ・ラスト・オブ・アス2(PS4)-Part3~感想。公式チートで2周目






1周クリア後、DLCにある難易度:グラウンドに挑戦してみましたが、それをやるなら低難度で2周目をやってプラチナトロフィーを取った方がいいかな・・という気持ちになり、公式チートを利用してVERY EASYで2周目をプレイしました

無限弾薬、無限工作をONにすれば撃ち放題&作り放題。
ワンショットをONにすると敵がすぐ死ぬからつまらんので、そこはすぐOFFにしました。ちなみに難易度:グラウンドではこれらの機能は利用できまへん




ドガガガガガガガガ!!




ゾンビも燃やし放題だよ!!

TPSとして出来は凄くいいんですが、通常だと弾薬に限りがあるし、対戦モードも無いから公式チートでのプレイ以外で撃ち放題の機会が無い。1周目とは打って変わって爽快なプレイだったけど、プラチナトロフィー&育成MAXデータを用意しておくのが目的だったんで、2周目の終盤に差し掛かったかなというところで止めました


■プレイ時間・・28時間37分

1周目をEASYでプレイし、約19時間でクリア(収集物コンプ)

NewGame+で難易度:グラウンドで1時間プレイして止める

NewGame+と公式チートを利用してVERY EASYで中盤~終盤かなという所まで約7時間プレイ

こんな遊び方でした。
ボリュームは難易度や収集物含めた探索にどれだけ時間を費やすかで変わりますが、大体15~25時間程度。
ムービースキップ&ストーリーのみで進めた場合は10時間前後でクリアできるかなという感じ

隅々まで探索した方がラスアス2の世界へ入り込んだ気分になれるし、その方がストーリーも楽しめる気がするので、それなりにじっくり遊んだ方が良いと思いました。1作目よりは1周クリアまでの時間は明らかに長いですね





■トロフィー取得・・95%(26/28)

現状ではオンライン要素はありませんが、時限要素があります。
ただ、少し意識するか勝手に取れる範囲の物が多く、基本的には収集物をコンプしながらクリアを目指すだけでOK。俺は無料DLC1のトロフィー2個を取っていません


●1周目 難易度不問 15~25時間
なるべく部品、サプリメントを集めて武器&キャラを強化しながらクリアする。
収集物をコンプするのがベストだけど、2周目でも良いとは思う。おそらくここで最大トロフィー取得率は78%

●2周目 難易度不問 5~10時間で途中まで
NEWGAME+を利用して強化状態を引き継いでプレイする。
1周目で収集物をコンプしている場合は途中まで遊んでるうちにプラチナトロフィー獲得となる。ここでトロフィーは95%になる。
ただし、部品&サプリ集めがテキトー過ぎた場合は2周遊んでも強化状態がMAXにならないかも

●3周目 難易度:グラウンド 10~15時間
DLC1の難易度:グラウンドでクリアする。
なるべく強化を進めた後で挑戦した方が体感難度を減らせる。あとはゲームのサポート機能を利用すれば最高難度というほど激ムズではない状態で遊べます

●4周目 難易度不問 10時間~
死亡時にセーブデータ消去を設定
してゲームをクリアする。
これは2周目、もしくは4周目でやるのがベスト。高難度のグラウンドと一緒にやると大変な目に遭いそう・・。
なるべく消去範囲を緩くしてプレイした方がいいらしいので、その辺を工夫したり、バックアップを取れば楽になるみたいです


俺は2周目の途中までしか遊んでませんが、25~30時間でトロフィー95%&プラチナトロフィー獲得が可能でした。
ただ、そこから100%を目指すとなるとさらに25時間=合計50時間前後掛かりそう。そこまではトロフィーマニアじゃないと流石に飽きると思います真顔真顔


★感想★


近年最高クラスの神ゲーと評されるラストオブアスの2作目
僕は立て続けに2作遊んだので、1作目を遊んでから数年経って2作目を遊んだ場合とは遊んだ印象が違うんじゃないかなと思いました。1作目を楽しんだファンが許せないとレビューしている出来事も、結構すんなり受け入れられた。
ですが、もし1作目をPS3時代とか、かなり前にプレイしていた場合はどういう気持ちになったかわかりません


前作はオッサン&少女の物語。
そして2は・・・




ゲームの流れ
ゾンビだらけになってしまった世界で人間同士が争う物語。そこは1作目と変わってはいない。
でも前作からゲーム内で時間が5年経ってるらしいんで、前作から引き続き登場している人物は少し年齢を取っているし、世界の雰囲気も少し変わっていると感じました

ゲームとしてはステルス行動が基本
敵をなるべく刺激しないように進め、弾薬などを温存しながら進めるタイプのTPS。難易度を高く設定すればするほど、そういった行動が求められます。
この辺は緊張があって面白いなと思う一方、窮屈だなと感じたりもしました。好みが分かれる部分かもしれません





物凄いクオリティのゲーム
映画や海外ドラマの世界をそのまま操作しているかのようで、ゲーム自体の出来は現代最高峰だと思う。
それを考えると絶対に遊んだ方がいいゲームではあるんですが、賛否が分かれるストーリーでもあるので、人によっては遊ばなかった方が良かったという気持ちになるゲームかも・・。
特に前作ファンで2の展開にガッカリした人はかなりいたようです


いわゆるポリコレがどうこう
同性愛だったり、ムキムキ筋肉ゴリラ女だったり、いろんな人種を登場させようとした印象は受けますが、その辺はドラマでも普通にあるから個人的にはどうでもよかった。
行き過ぎた物とは感じなかったです


胸糞悪い悪趣味なストーリー



カジュアリティーズというベトナム戦争の映画があって、胸糞映画トップ10とかのランキングに入ってるのを見たことはないんだけど、俺の中ではホントに胸糞悪い映画なんです。僅かな救いはあるけど、見てる時間のほとんどが胸糞悪い。
観るべき戦争映画ではあるけど、女性や子供なんかとは絶対に見てはいけない映画と言えます

このラストオブアス2はそこまで胸糞悪くはないんだけど、かなり悪趣味な部分があります。
遊んでいる人間に罪悪感を植え付けるような作りになっていて、これは何をさせたいのか、どういう気持ちにさせたいのかよくわからず、不思議な気持ちになるゲームでした。
そういう意味では凄く印象に残るゲームではあるんだけど、人によっては悪い方向で忘れられないゲームになる可能性もある

前作からして容赦のない残酷な展開はあるんですが、こっちは殺される人間がどういう人物かというのを普通のゲームではなかなか見かけないくらい細かく描いています。開始から間もない段階で完全なハッピーエンドは無いとわかるけど、進めれば進めるほど救いのないストーリーだなという気持ちになっていく


ほんで、前編から後編の切り替わり。
操作する人物が変わります

ここで、うわあああああ・・・と思った。この先に何が起こるのかは前編で把握してるので、やればやるほど嫌な気持ちになるのがわかってしまう。
でも最後の最後まで細かい部分はどうなるかわからずハラハラしたので、ゲーム&話自体は面白かったです

人によっては前編の操作キャラ、後編の操作キャラで好みが分かれる。
俺の場合は操作していくうちにどっちが好きかわからなくなってしまい、これは最後に困るだろうなと思った。で、実際に困ってしまった。
誰に感情移入すればいいのかわからず、最後はホント、うーん・・・でした(笑)



そんな感じで凄く面白かったのに、気分は爽快!とはならないゲームでした。
これから前作をもう1度クリアするつもりですが、その先にこの2の物語があると考えたら、なんか複雑な気分になってしまうな真顔真顔

おすすめ記事