魔界村が、クソ!難しいっ。

 

 魔界村はとても難しい。ブックオフで売っていたので、今のうちに、確保しておこうと、買ってしばらくやってみたのであるが、2面のあの、「大男のビル地帯」で、何度も死んでいる。


 無限コンティニュー技というのがあって、全滅して、タイトル画面になった時に、右を押しながらビー三回押して、スタートボタンを押すとできるのであるが、明日、あたり「大男のビル地帯」を越えようと思う。


 そもそも、このゲーム、1面から山場であり、敵の動きがランダムなので捕捉しがたい。これが、一番、死ぬ原因であり、意外にも、ファミコンのゲームでこんなランダムなのってあったろうか?ゼビウスが、何かそういう感じだった気もするが。


 だから、敵に対して、ある程度、パターンを組みつつ、臨機応変に対応しないといけない。ここら辺、「モンハン2g」に似ているかもしれない。(最新の流行ったことないのでわからんけど)


  まず、1面、「ゾンビ多発地帯」。異様に素早いゾンビたちがドンドン湧いてくる中を進む。油断すると、火を吐く食虫植物が生えてきたり、ゾンビが「炎」の武器を落としたりする。これが曲者で、もし拾うと、強制的に装備してしまい、使いにくい上に、炎が墓石に当たると、変な奴が出てきて、一定時間、攻撃手段のないカエルになって、ゾンビ多発地帯を逃げ回らないといけない。


 そして、「レッドアリーマー登場」。ガンダムの「赤い彗星」宜しく、恐ろしい素早さで空を舞い攻撃してくる。出足に、一発食らわせて、バックジャンプ攻撃で、何とか倒せるが、曲者だ。


 それから、「空飛ぶ騎士達の猛攻」。あのふらふらと、三体が連なって飛んでくる様は、いとおかし、なんて感心している場合じゃなくて、油断すると巻き込まれて死ぬ。


 そして、長ネギビームを放ってくる亡霊たちの森。こいつら、本当に最悪の絶妙なタイミングで、急に現れてたまに、長ネギを放ってくる。


 そんな亡霊をやり過ごしつつ、サイクロプスを相手にしないといけない。何発も何発も槍をぶち込まないと倒せないが、ここまで、鎧があったら大体勝てる。


 と、そんな感じで、1面クリアして、2面は、初め、食虫植物と、浮遊小悪魔が、なんなビルみたいなところで、お出迎え。二匹目の食虫植物を速攻でサーチ&デストロイしないと、三匹の小悪魔に囲まれてフルブッコされる。


 そこから、不安定な床をジャンプして、町に着地。浮遊中悪魔のビルとたどり着く。窓から出てくる、浮遊中悪魔は、ここのスポットだけにしかいないレアモンスターだけど、極悪。ちょっとずつ歩いて、ちょっとずつ出現させたいが、カラスがひっきりなしに飛んでくるので、それにも対処しないといけない。


 そこを越えて、ようやく、「魔の大男ビル」にたどり着くのである。ここは、一番ヤバい場所。ということで有名である。明日、やってみるが、正直、俺もクリアできる気がしない(涙)


 魔界村のゲームバランスみたいなのを真似て、「アクションエディター」でゲームを作ってみたくなった。明日、やってみよう。カテゴリー「アクションエディター」って使わなきゃ。


おすすめ記事