1月16日 U-11 トレーニングマッチvs豊橋リトルJセレソン

豊橋リトルJセレソンさんとトレーニングマッチを行いました。

 

◉テーマ

①「ボールを奪う」

②「攻撃リズムの変化」

 

上記をテーマにゲームを行いました。

 

相手の高い位置からの速いプレスの攻略と、相手の足の速い選手への対応に苦労しました。

 

1本目は何もできないまま時間が過ぎ、上手くいかないことをピッチ内で解決しようとする姿が見れず、同じミスを繰り返して終わりました。

チームとして上手くいかない時に、全員が下を向き、自分のことだけを考えてプレーしてしまうのは、今のチームの弱さです。(ABともに)

自分が上手くいかないと思っている時は、チーム全員がそう思っていると思います。

雰囲気を変えればプレーも変わると思います。

 

みんなが高い位置から奪いにいく時、相手の攻撃の選択が横、後ろだと比較的楽にボールを奪い切ることができると思いますが、最初は、この攻撃をしてしまい前進することができませんでした。

相手の速いプレスに対して、選択肢を前方向に持つことと、ボールの置き所を前方向にすることで、少しずつ攻略する事ができました。

相手のシステムに照らし合わせ、どこが優位なのか?を考える事が必要です。

今日のゲームは中盤で優位に立つ事ができたため、中盤2枚へのボールの供給を増やす事ができました。

ボールを受ける時、ボールホルダーと自分だけの関係になっている事が多く、必要以上に近づいていくことや、仲間とポジションが被ることがあります。

ボールを受ける時、○ボールホルダーの状況、○仲間、○相手、○スペースから受ける位置を変えなければなりません。

相手の2列目の守備ラインを攻略することができた時は、相手ゴールへ迫ることができました。

パスを出した後、止まってしまう選手が多いです。

出したら次です!

ボールが5m動いたら選手も5m動く必要があります!

 

また、相手ゴール前でのラストプレーの低くシュートまで行けない、時間がかかってしまうことがありました。

丁寧に。これにつきます!

 

相手の速いプレスに対してビビって前を向けなかった。ということは、日頃の練習でのプレスが遅いからです。

今日の相手以上に練習からプレスを速くすれば、楽にプレーできると思います。

日頃の取り組み、練習での強度を見直すことができた良い機会となりました。

次の練習から守備の強度を上げることができたら、今日のゲームは良いものになりますし、守備の強度を上げれなければ、今日のゲームは無駄になります。

活かすも活かせないも自分達次第。

 

リーグ戦に向けて良い準備をしていこう!

 

保護者の方々、2日間ありがとうございました!

 





By G