小学校6年生の息子のお年玉の使い方がうらやましい…

 

 

 

年に一度のボーナスタイムであるお年玉期間が過ぎ、子供達はお金持ち気分。

 

結構大きなお金になるので預かっておくことにしたが、買いたいものがきまったと言ってきた。

 

 

 

 

希望! iPad第9世代

 

 

 

iPadなら自宅にもあるやんびっくりマーク

 

しかもアンドロイドを含めてタブレット2台もびっくりマーク

 

 

 

もう古いし…

 

 

 

もう完全に決めちゃった様です。

 

2学期の通知表の成績も良かったし認めるしかないか…自分のお金だしニコニコ

 

 

 

 

 

しかしここから問題が…

 

 

 

オプシアミスミのアップルストアに行ったら売り切れびっくり

 

 

息子が電話をかけ始めます。

 

ヤマダ電機 鹿児島店  売り切れ

 

ケーズデンキ 鹿児島本店 売り切れ

 

ビックカメラ 鹿児島店 売り切れ

 

ほかにも数店電話しましたがすべて ダメえーん

 

鹿児島には在庫がありませ~んびっくりマーク

 

 

 

次はネットでも調べ始めます。

 

apple公式でも待ちだ~~~ガーン

 

 

 

 

 

 

 

結局

 

オプシアミスミのアップルストアにて予約し

 

 

 

無事購入出来ました爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

しかし子供とは完全に世代間ギャップがあります。

 

自分と比べるとこんな感じかな…

 

辞書→タブレット

 

っていうか YouTube

 

 

 

 

TV、ラジオ→タブレット

 

やっぱり YouTube

 

 

 

 

ラジカセ、ウォークマン→タブレット

 

カセットテープにラジオの音楽を録音していた時代がなつかしい…

 

 

 

ファミコン→タブレット

 

復活の呪文を一生懸命書き写していたのにニヤリ

 

 

いまではネットで世界とつながりながらゲームするなんて…びっくり

 

 

 

 

 

 

まープログラミングを小学校で教える時代ですからね。

 

時代の流れに置いて行かれますガーン

 

 

今回子供が選んだのが

 

おすすめ記事