[FIFA22 監督キャリア] 浦和レッズ〜遥かなる頂へ〜 part2



MUTENORI新監督を迎え、新たに13人の選手が加わった新生浦和レッズ。開幕戦は、ノエビアスタジアム神戸に乗り込み、タレント軍団ヴィッセル神戸との一戦となった。




ヴィッセル神戸はダイヤモンド型の4-4-2のシステムを採用。ゴールキーパーは飯倉。ディフェンスは右から酒井高徳、大崎、古巣対戦の槙野、初瀬。アンカーにサンペールを置き、その前に山口蛍と扇原。トップ下にはイニエスタ。2トップには武藤とボージャンを起用した。こちらも古巣対戦の汰木やエース大迫はベンチスタートとなった。




一方、浦和のシステムは3-4-2-1と予想。ゴールキーパーはキャプテン西川酒井宏樹岩波ショルツの3バック。ボランチに岩尾と怪我から復帰の柴戸。ウイングバックに関根明本。2シャドーに小泉江坂。そして1トップにユンカーが起用された。


前半9分、イニエスタのコーナーキックに武藤がヘディングで合わせると、最後は関根の足に当たってオウンゴールに。神戸が早い時間帯に先制点を奪う。



しかしその後は、浦和がボールを握る展開に。


迎えた前半アディショナルタイム、ユンカーのポストプレーから江坂がボールを受けると、素早い反転から左足を振り抜く。これがゴール右隅に決まり、同点に追いつく。


前半は1-1で折り返す。


エンド変わった53分、岩尾のサイドチェンジから、高い位置を取った明本がグラウンダーのクロスを上げるとこれに小泉が左足で合わせる。このシュートはキーパーに弾かれるも、こぼれ球をユンカーが押し込み、浦和が逆転に成功する。



このまま勢いに乗りたい浦和だったが、その4分後、ペナルティエリア内で岩波のハンドを取られ、PKを献上。このPKをイニエスタが冷静に決め、すぐさま同点に。




さらに69分、またもペナルティエリア内で岩波がハンドの判定。不自然に広げているようには見えず、浦和の選手は必死に抗議をするも、判定は覆らず。イニエスタにこの日2本目のPKを決められ逆転。



その後、85分、90分にも失点し、そのまま試合終了の笛。MUTENORI監督の初陣は、ほろ苦いデビューとなった。



[明治安田生命J1リーグ 第1節]

vsヴィッセル神戸 ⚫︎2-5

   9’ 関根 貴大(OG)

   45’ 江坂 (キャスパー・ユンカー)

   53’ キャスパー・ユンカー

   57’ アンドレス・イニエスタ(PK)

   69’ アンドレス・イニエスタ(PK)

   85’ 初瀬 

   90’ 藤本 憲明


<監督コメント>

◯試合を振り返って

「開幕戦ということもあり、選手たちには硬くなりすぎないようにと話していたが、早い時間帯での失点で試合を難しくしてしまった。不運な形で失点を重ねてしまったものの、ベクトルを自分たちに向けて、次節勝つための準備をしていきたい。」

◯3バックの意図は

「我々は相手チームを細かく分析し、勝つためにより合理的な方法を取る。しかし、3バックは単なる初期配置で、試合の中でポジションは流動的に変化する。結果には結びつかなかったが、やりたいことは出せたゲームだったと思う。」


MUTENORI監督の初陣を勝利で飾れなかった浦和は次節、埼玉スタジアム2002にガンバ大阪を迎えたナショナルダービーとなる。


おすすめ記事