リメイクとは何ぞや?

FFVIIリメイクに失望を隠せない、ども私です。

 

いやー、ついにこの瞬間が来てしまった(´・ω・`)

 

彼氏さんが原神の探索にイライラし始めて、探索やりたくない、、、疲れたつって、再び彼氏さんのゲームを観戦する事になったのですが、、、まあ、打ち出して来たタイトルがFFVIIリメイク。

 

彼氏さんは凄い気に入ってるみたいだけど、旧FFVIIを含めシリーズを全てプレイしてる私としてはモニュモニュが止まらない。

 

つか、発売予定まえから胡散臭いニオイしてた。だから私は分作ではなく、完全に物語が完結するまでは手を出さんと決めているわけだが?やっぱりなーって感じっスわ。

 

蓋を開けてみたら旧FFVIIのシナリオや後続のシリーズタイトルのリスペクトなんて欠片も感じん。旧FFVIIとは異なる結末を迎えそうな予感しかない、それがFFVIIリメイク。

 

彼氏はACは知ってても旧FFVIIを知らないだけにワクワクしてるようだが、シリーズ前作を総なめしている私にとっては不安しかない。

 

あ、ちなみにFFVIIのシリーズタイトルは以下の通り。

 

CC(CRISIS CORE FINAL FANTASY VII)

BC(BEFORE CRISIS FINAL FANTASY VII)

AC(FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN)

DC(DIRGE of CERBERUS FINAL FANTASY VII)

 

ん-、ネタバレになるけどまあええか(笑)

 

CCは某黒髪バスターソードわんこのソルジャー時代のお話で、セフィロスがちょっとだけ人間らしさを持っていた頃の話でもある。旧FFVIIの本編でちょこっと登場した某黒髪ソルジャーを深く掘り下げたお話ではあるが、時系列は本編より過去の話と言いつつも、作られたのは旧FFVIIよりも後のシリーズ作品なので、多大な後付け間が満載なのはお察し。旧FFVIIより過去の話になるのでクラウドは主人公ではないので要注意。(PSPをCCのために買ったのだよ、ふははは!)

 

BCはタークスに因るタークスのための、タークスのお話。

これはぶっちゃけ、やってもやらんでもどっちでも良い、、、という言い方は酷いが、タークス好きのファンには堪らない一作。ただ、残念な事にBCはガラケー時代の携帯ゲームなので、今では旧FFVIIの幻のシリーズ作品である。(´・ω・`)

 

ちなみに、BCの主人公はタークスに配属されたモブ社員。レノでもツォンでもルードでもない(笑)が、タークスサイドから見たFFVIIの世界で、こちらも旧FFVIIの過去時代の作品なので、若かりし頃のあのキャラやこのキャラも実は登場してるため意外に楽しめる。

 

ACは旧FFVIIから漸く未来のお話になる。これはゲームではなく一つの映画作品なので要注意。リメイクではなく、旧FFVIIのストーリーがエンディングを迎えた後のミッドガル復興時期が舞台。新たなマザコン三兄弟とセフィロスが再登場ぶちかましてクラウドがいつものメンバーと力を合わせてぶっ飛ばしますよってお話(笑)当時あのポリゴンキャラたちが美麗になって帰ってきた事もあり、大興奮してHD版どころかBR版すら買った。(違いはネットで調べてちょ☆ミ)

 

今は4k版とか出てるらしいけど、ワシは知らん。

映画ってゲームじゃないから説明難しいな、普通にネタバレしてるじゃないか(笑)

 

DCは旧FFVIIでクラウドと共に星の脅威を退けた仲間であるヴィンセント・ヴァレンタインという一人のおじ、、、げふん、青年が主人公のお話。ここでネタバレして良いんかわからんが、ヴィンちゃん実は元タークス所属で、色々と神羅と関係が根深いキャラクターの一人でもある。ツォンさんとも確かちょっと顔見知りみたいな描写が旧FFVIIでもあったようななかったような、、、うーん、いろんなシリーズ齧り過ぎて記憶がちょっと混同してるかも。

 

このゲームはFPS???TPS???なんていうの?兎に角、従来のFFと全然違うアクション性があるゲームなので、プレイヤーによっては最悪戦闘システムについて行けず詰む可能性があるので気になった人は要注意。(私も当時いっぱい死んで詰みかけたよ。)

 

シングルプレイとマルチプレイがあるみたいだけど、私はシングルプレイのみ攻略なので、マルチのことはミリしら。DCも旧FFVIIがエンディングを迎えた後が舞台。実はBCをやってるとニヤリができるキャラクターが敵組織に存在しており、みんな大好きケット・シーの中身と会える貴重な一作。

 

あとはここには内容が覚えて無さ過ぎて敢えて表題に上げなかったけどFinal Fantasy VII: The Kids Are Alright: A Turks Side Storyという小説もある。呼んだには読んだけど、ホントまるっと内容忘れてる(´・ω・`)スマヌ

 

いやぁ、FFVIIって当時かなり人気があった作品だってのが窺えるくらいシリーズの商品展開が凄まじかった。

 

言うて、私はスーファミのVI?は触れた程度のにわかで、本格的にハマったFFがVIIが最初なわけですけども(笑)

 

当時のポリゴンですらグラフィックが綺麗でホント好きだ。

あの頃の私は九歳とかで、ゲームひとつ買うのもとても苦労したさ。

 

友だちから借りたFFVIIをひたすらやり続け、友達の兄ちゃんに頼み込んでインターナショナル版すらも借り、やったなぁ。(だってゲームショップ行ってもインターナショナル版だけ売り切れっていうね。)

 

そんな思い入れの深い作品のリメイクと聞いて居たのだが、、、?

彼氏のプレイを見ててこれリメイクじゃなくてリブートなのでは?とな。

 

リメイクって旧作品の焼き直しってイメージがあったんだけど違うんか?ローチさんとかいう謎の新しいキャラが追加されてるし、変な影?霧?靄?神羅とは別の勢力?が出てる時点でシナリオを改変して作り変えてる時点で焼き直しではなく別の世界線が出来上がっとるわなぁ。

 

IF√と言えば聞こえは良いが、思ってたのと何か違う(´・ω・`)

そういう意味でエアリスを生存させて欲しかったわけではないのだけど、、、、

 

あとセフィロスがええ人になり過ぎてちょっと困る、、、

セフィの狂気と頭のイカれ具合やら壊れっぷりが好きでねぇ、ええ。どの作品でコラボしても相変わらず頭のネジぶっ飛んでて相変わらずクラウドのストーカーしててウケるwwwwとコラボ作品に触れる度に思ってて見てたんだが、、、遂にリメイク版で本当にクラウドのストーカーしてたわ(´・ω・`)

 

あんな序盤でゴリゴリ出て来る人じゃなかったはずなんだけどなー。

つか、クラウドがセフィロスに対してトラウマ抱えてるのは新旧共に旧FFVIIを知ってるプレイヤーならわかるんだけど、シリーズもミリしらのガチのご新規様はクラウドとセフィロスに禍根があるという事は理解してるんだろうか?

 

あー、何かクラウドの態度からして何かしらある人物なんだろうなーこの銀髪の人、、、って思うんだろうけど、序盤からあんなにバンバン出て来られてもなぁ。旧FFVIIを知ってる人間からしてみるとクラウドとセフィロスの関係性は神羅ビル本社に乗り込むまではわからない事になってて、クラウドは何でソルジャーやめて傭兵してんだろ?ってプレイヤーを大いに困惑させるフラグでもあったわけだし?セフィロスをこんなに早く登場してなにがしたいの?

 

まあ察しが良い人なら、この時点で旧FFVIIと物語の流れが違うってのは気付くだろうよ。帝王森川がバンバン使われてるって事に関してはグッジョブとは思うけど、、、うーん。だって本社内で行方不明だって言われてる人物が街中に堂々と徘徊しててソルジャー辞めた人間と接触してるんやぞ?どんなご都合主義よ(笑)

 

しかもあれだけ旧FFVIIIで狂気的に立ち振る舞ってマザコンっぷりを披露してた人がよ?ええ人に成り下がって、優しいかよ!腐女子の魂が一瞬きゅんとはなったが、旧FFVIIを知るユーザーとしてはモヤモヤ、、、つまり、セフィロスもラスボス枠から外れたって事?

 

みんなで仲良く大団円、星を脅かす実態は実はセフィロスじゃなかった、、、、?待て続編!!

 

・・・・・・・・・は?

 

もうリメイクでシナリオが大幅に改変された時点で後続シリーズとしてFFVIIの売り上げに貢献したCC、BC、AC、DCの物語がオワコン終了のお知らせしかない。

 

これだけシナリオ改変してしまったら、シリーズとして出してた他作品との辻褄がどんどん合わなくなって、他作品のリメイクを期待されようとも、今度はリメイク版に合わせて他シリーズもシナリオ大改編しなきゃ出せなくなるよねぇ。

 

リメイク出したことによって仮にもし他シリーズのリメイクもっ出すぞってなったら、焼き回しじゃ辻褄が合わなくなるから、更に制作予算注ぎ込んでリメイク仕様に肉付けしなきゃならなくなるんだから。

 

もうそうなったら旧作のリメイクは今後予算の都合により出せませんってなっちゃうよね?FFVIIにしたってこれだけシナリオ変わってんだから相当予算注ぎ込んでるだろうし、これは私個人の考えだけど、旧FFVIIよりコストかかって作ってるんではないのか?

 

当時のポリゴンと比べるとグラフィックにかける予算が全然違うだろうし、IF作品を願ってたとは言え、そうじゃないんだよ、、、、元々のストーリーを前提にしてエアリスをどうにか助けられないか?って少なくとも私は願ってた。

 

もうだって幾多の困難を乗り越え、かつて英雄と呼ばれた星の厄災と戦う物語じゃなくて、本来の結末へと導こうとしている第三勢力から新たに生まれた別の未来を守り切れって話にすり替わってんじゃん。何だこれ?じゃあ、言うけど、確かにエアリスは助けたかったし、クラウドを助けるためにたった一人神羅に反旗を翻したザックスも助けたかったし、セフィロスもどうにか良心を取り戻してクラウドと宜しくお付き合いしてくれんかとも願ってはいたけど、、、、

 

元凶のセフィロスを雑魚に降格しちゃうのはどーなのよ(´・ω・`)

 

人々にあれだけ脅威を与え、厄災とまで呼ばれたジェノバと共に星の命を脅かした存在を、新たな厄災として現れた謎の第三勢力のための踏み台にするとは、、、これ如何に。

 

なあ、わかるだろう?二次創作じゃないんだよ。千円二千円でDLできる商業コンテンツとは違うんだよ、、、、何でそこまで作り上げた壮大な物語のクオリティを今にして下げちゃったのよぉおお(´・ω・`)

 

期待してたのはアマチュアが作り上げた創作ゲームじゃないんだよ。

 

リメイク版に於いて、今後クラウドは一体何のためにセフィロスセフィロスって憑かれたようにセフィロスを追いかけ回すんだろうなぁ?

 

だってあの流れからしたら絶対クラウド納得できんでしょ。あの内容で「そうか、セフィロスは敵じゃないんだ!わかった」って納得しちゃったら、ザックスから受け継いだ意思はどうなるの?バスターソードの意味は?もうこの時点であらゆる矛盾が生じて来るよね?

 

エアリスの生存√を確保して、セフィロスとの禍根も解消、でもザックスは?復活する未来が、、、って言う人いるけど、過去に死んだ人間をどうやって復活させるの?ご都合のライフストリームの力で思念体を呼び戻すの?未来を変えるという事は、それだけ過去の時間軸を歪める事になる、あった事が無かったことになり、無かった事象が起こるようになる、、、それらの未来を分作後編でどう回収させるつもりしてるんだろうな?

 

ザックスの存在はクラウドから切っても切れないほど大きな存在よ。

誰の存在によってクラウドが命からがらセフィロスから逃げおおせたと思うのさ?誰の存在のおかげで今のクラウドが存在できてると思ってんだ!!

 

その証であるのがまさにクラウドが背負ってるバスターソードだろうが!!

 

クラウドが如何にザックスの存在を大事にしているかのキーでもあるあのバスターソードやザックスの存在を、素人丸出しのご都合主義で台無しにしようとしてるんじゃなかろうな(# ゚Д゚)?

 

あちらを立てればこちらが立たずって状況にしか見えんリメイク版のとっ散らかった展開を今後どうしていく?、、、続編の開発がどこまで進んでるか知らんけど、FFXVの二の舞にならん事を願うばかりだ。

 

少なくとも、旧FFVIIユーザーの私としてはこれはリメイクとは最早言えん。ガチご新規様には悪いが、ご新規様向けの新作タイトルとも言い難い、ある程度FFVIIの知識がないと補完できない部分が多過ぎる。思い出補正がないと何のこっちゃわかりにくい仕様のもう一つのFFVII-IF√、旧FFVIIには存在しえなかったIFという名のあったらいいなが実現してそう、、、というのがリメイク版の実態。

 

してそう、、、ってのは私が実際にリメイク版をプレイしたわけではないので、客観的に見た感想。

 

 

おすすめ記事