クリア報告702本目-ザ・ラスト・オブ・アス(PS4)-Part3~感想、DLC、オン対戦




昨年、ストーリーを1回クリアして、次は続編であるラストオブアス2をクリア。
で、今年に入ってNewGame+でもう1度本編攻略Left Behind -残されたもの-(DLC)オンライン対戦を約5時間プレイしました




名作として多くの人に評価されている1作目と、面白いけど賛否のある2作目ですが、ラスアス2をプレイした後で1作目を再度プレイすると何とも言えない気持ちになりました。
もちろん良い意味ではありますが、なんかちょっと切ないな

娘を失った主人公ジョエルと、生意気な少女エリーが少しずつ距離を縮めていって、お互いに信頼し合うまでの過程が良い。
で、どんな困難が待ち受けようとも、互いを守るためならどんな苦労も厭わないという心情の変化が見てて面白いなと思いました。1回目よりも2回目の方がしっくり来たかも

2作目は海外ドラマのシーズン3とか4ぐらいな感じだけど、こっちは1本の映画って印象です真顔真顔




DLCのLeft Behind -残されたもの-は低難度で収集物を集めながらクリアして、2回目で難易度:サバイバルを選択しました。
高難度で必須のレンガなどを投げつけて怯んだところをナイフキルという攻略法を知らなかったんで、最初はこれどうやってクリアするんだよと少し困ってしまいました(笑)

ミニゲームの難易度も変わらないと思ったし、収集物も少ないので1回目から難易度:サバイバルでやった方が効率良いと思います。
もちろん高難度=トロフィーかやり込みくらいのメリットしかないけども



■プレイ時間・・34時間51分

本編を上級でプレイし、収集物を集めながら15時間でクリア

本編をNewGame+の上級で11時間かけて再度クリア(強化、改造MAX到達)

DLCを初級→サバイバルで2周クリア(約4時間)

オン対戦を約5時間


こんな感じの遊び方でした。
裏技を使うと未クリア難度のNewGame+も選択できるらしいので、2周目は上級+じゃなくて裏技でサバイバル+にすれば良かったなと少し後悔・・。
そうすればサバイバル&サバイバル+のクリアトロフィーも取れただろうし、もっと緊張感があったと思う。上級だと1~2周目どちらもほぼフルにアイテム&弾薬が余る余裕がありました(もちろんケチケチプレイで)

ボリュームに関しては難易度によりますが、本編&DLCをプレイして15~20時間程度。
あとは難易度を変えて再度プレイしたり、オン対戦をどれだけ遊ぶかで変わってくる。2022年でも問題なく対戦はマッチングしますが、格差が酷いので初心者は狩られるだけ。
対戦は慣れるまでかなり時間が掛かると感じました




■トロフィー取得・・53%(35/50)

時限はチャプターセレクトで何とかなりますが、収集物がかなり多いです。
ただ、収集物=世界観を理解するにはちょうど良い内容にもなってるので、トロフィーのためだけの作業という感覚は薄い方ではありました

DLCのトロフィーはオンライン対戦に関する物が多い。
各マップで累計5キルという緩い条件のモノが結構あるんだけど、そもそも対象のマップ以外でマッチングする事が多く、俺には珍しく緩い条件なのに取らずに止めてしまいました。
プラチナトロフィーを目指すなら嫌でもオン対戦をかなりこなさなければならない(海外サイトによると168戦)ので、目指す人であればその過程でオンに関するトロフィーはほぼ全て取れる可能性が高い

本編に関しては難易度サバイバル、難易度グラウンド(DLC)という高難度クリアも必要になるので、3~4周くらいやらないと100%にはできない=時間が掛かるしちょっと飽きますね(笑)

難易度クリア系の最短は2周かもしれんけど、強化MAX&武器改造MAXを考えたらやっぱ3周~は必須じゃないかな真顔真顔



★感想★




ゾンビや生存者と争いながら旅をするサバイバル系のアドベンチャー。
基本的には少ない弾薬&物資をやりくりしながら進めていくステルス系のシステムになっていて、とにかくバンバン撃ちまくるタイプのTPSではない。場面によって戦ったり、敵を無視してやり過ごしたりと、先の事を考えて進めるゲームです

なるべく物資を温存した方が強制戦闘での対処法も増えるしね真顔グッ


名作というか、神ゲーという評価が多いゲームだけあって、かなり面白かったです。
結構残酷な展開があるし、これが国内でもそこそこ大衆受けしたという事に少し驚いた。もう少し緩い雰囲気のゲームかと思ってました。
次作であるラスアス2はこれが真っ青になるくらい更に残酷な展開でしたが・・・ガーンガーン

 

ただ、元がPS3ソフトだけあって、リアルタイムでプレイするのとPS5時代に突入してからプレイするのでは印象が少し変わってくると思う。近年はドラマや映画でも似たような題材が多いし、もっと早い時期に遊んだ方が良かったな

ゲームで映画ばりのストーリーを楽しみたいならこれは外せない1本だと思うし、ゲームの歴史を語る上でも欠かせない1本と言える。
とんでもなく無茶苦茶おもしれー!って事は無かったんだけど、BGM含めて印象に残る場面が幾つかありました

最後ら辺はホントに良かったです(笑)
 

 



結構前に観た28日後・・(28週後とは別)というゾンビ映画がBGM含めて凄く魅力的だったんだけど、終わった後の感覚が僕の中ではかなり似てました。
こっちもオススメ物申す物申す




DLCのLeft Behind -残されたもの-
PS4版は同梱されてます

これは本編では詳しく描かれていなかったエリーの行動と、本編中に少しだけ触れられている友達との過去が描かれています。大した内容ではないんだけど、ラストオブアス本編が95%だとしたら、残りの5%の部分がこのDLCで埋まる感じ。
本編の雰囲気を壊さず、上手く補足された内容だと思う




ハッキリと全てが描かれているわけじゃないのが良い。
本編中にあった台詞からどうなったか推測はできるけど・・・




オンライン対戦。
これは真ん中の数字を見てもらえばわかるんですが、数字=生存した週=1週7試合(?)=数千試合やり込んでると思われるプレイヤーと戦わされます・・・

それでも普通のFPSやTPSなら他のゲームの経験を応用して対抗できるんだけど、これはちょっと無理ネガティブネガティブ




自分、味方、敵の位置を考えて上手く炙り出すというか、連携して行動しないと1人ではどうにもならない。もちろん初心者同士が連携したところで熟練者には敵うわけがない。
こんなにボコボコにされるのは滅多にないです

遊んだ結果は5勝11敗5分でした。
24キル81デスという、これまた他のゲームではまず無い悲惨な成績(キル&デスが確認できるルールのみの記録)

直感で戦うタイプの作りではないので、他のFPSやTPSの感覚で戦えば戦うほどカモになる(笑)




そもそもこのゲームのオン対戦は敵を倒して勝つというより、上手く戦って結果を残す=物資確保で自勢力が拡大するという仕様になってます。とにかくグループを生存させるために行動する必要があると。
もちろん敵を倒して勝ち続けられるならそれがベストなんだけど、勝てなくても戦闘中に必要物資を確保できれば勢力は維持できる




しかし、定期的に発生するイベントで条件を満たせないと生存者が大量に殺されたりもする・・・。
なるべく達成しやすい条件を後に取っておくとか、長期生存を目指すなら工夫の必要有り。マッチング運が良ければ強い人と一緒に勝ち続けられるかもしれんけど

ちょっとVIGORに似てるなと感じた。
それでもいつもなら慣れるまで続けるし、止める直前は少しずつ内容も改善してきてたんですが、今回は5時間を目途に終了。積みゲー消化優先という事で。
でもちょっとこのオン対戦に関してはモヤモヤしてますむかつきむかつき



対戦はともかく、DLC含めてストーリーは面白かった。
でもラスアス1で感動→ラスアス2で絶句という気持ちも理解できますね(笑)

おすすめ記事