大魔界村(PCエンジン)

今回は、PCエンジンの

 

大魔界村 です。

 

スーパーグラフィック専用ソフト5本のうちの1本を飾ったソフト。

 

カプコンからリリースされた超難度アクションゲームの

 

シリーズ第2弾の移植作品。

 

メガドライブ版はこちら

 

それでは、ソフトです

 

タイトル画面

 

今回は、裏技の紹介から

 

・難易度設定モード

 タイトル画面で、Ⅰボタンを押してから

 ランボタンを押すと、難易度設定になる。

 

やってみた

タイトル画面でコマンド入力すると

この画面になります。

難易度だけでなく、残機やボーナスの

設定も可能

 

難易度:易

 

・クレジット増加

 デモ画面ランボタンを押し、上、上、

 下、下、左、右、左、右、Ⅰ、Ⅱ、

 順番で押すとクレジット増え、最大

 9まで増やせる

 

やってみた

タイトル画面からランを押すと

この画面になるので、ここで

コマンド入力

 

コマンド入力するたびに

クレジットが増えます

 

難易度:易

 

以前、メガドライブ版でも紹介

しているので、今回は上記の

裏技を使ってから全面クリアを

目指したプレイをしていきます。

 

設定をベリーイージー残機6

 

クレジットは9まで増やしてスタート

 

オープニング

 

1面スタート

 

初期装備は。おなじみの武器です。

どんな場面でも安心して使える万能武器

 

今作の特徴として、黄金の鎧

存在があります

 

装備して、アタックボタンで魔力を

溜めて、ボタンを放すと魔法が撃てます

 

その他の特徴として、真上と

ジャンプしてからの真下に撃ちこむ

事ができるようになりました

 

武器の種類も変更され、

ソードは自分の周りしか攻撃範囲が

ありませんが、ほかの武器に比べ

2倍の威力があります

 

斧に見えるが大鎌らしい。

連射できませんが貫通力があります・・・

が使い辛い

 

1面は大鎌のままボスのシールダー

まで到達。顔の直前に魔法をぶち当てると

速攻で倒すことも可能

 

倒すと1面クリア

 

2面ロックタートルが飛んできたり

 

レッドアリーマキングが出現します。

相変わらずの強敵です

 

ボスはケルベロス

武器はナパームに変更されています。

この場面では少し使いづらい

 

3面は強制縦スクロールから始まります

ナパームだと非常に辛い

 

ここで、新武器の円盤をゲット。

地形に沿って飛んでいきます。

場所によってはかなり有用ですし、

普通に使える武器です

 

今度は強制横スクロール

 

ボスはガスト。目が弱点

 

4面はクリスタルの森。クリスタルに当たると

ダメージを受けます。

ここでようやく最強と思われるダガーをゲット。

連射が効き、威力も他の武器と変わらない

ので使いやすい

 

ボスはオーム。5つある核?が弱点。

ソードで来るとダメージが与えられない

ので詰みます

 

5面はルシファーの城

 

レッドアリーマキングが多数いたり

前作のボスである大魔王が

合計3体出現

 

ボスはベルゼバブ。ハエの王です

 

倒してルシファーへの部屋のカギ

手に入れますが

 

おっさんに戻って女神から

魔力を授かれと言われます

 

伝統の2週目ということになります

 

ということで、2週目スタート

 

黄金の鎧を着ているとき、宝箱を開けると

女神が出現することがあります

 

取ると最強武器サイコキャノンが装備されます。

敵の弾を消すことができ、一番手前で

当てれば、通常武器の4倍のダメージ

与えることができます。

ただし、魔法は使えません

 

正直、この武器があればヌルゲーになります。

途中は1周目と変わらないので割愛。

5面ベルゼバブ戦

 

倒すと今度は扉が開きました

 

ラスボス、ルシファーです。

顔が弱点です

 

撃破して

 

プリンセスを救い出しました

 

そしてエンディングへ

 

敵の紹介が始まり

 

プリンセスプリンプリンの紹介もしてくれます。

この体形はまさにプリンプリン?

 

ナイトアーサー

 

THE END?

 

ということで、勿論レトロフリークの

セーブ&ロードを使いましたが

エンディングまでプレイしました

 

 

魔界村シリーズの中では、難易度は低めの

 

タイトルですが、アクションゲームとして

 

見ると、絶妙な難易度設定とテンポの良さ

 

が見て取れます。2週目は確かに

 

簡単になってしまっていますが、それ故に

 

テンポの良さにも繋がっているのかなと

 

思います。

 

移植状況も良好で、ごく一部にキャラオーバー

 

で重くなる場面がある程度です。

 

メガドライブ版と比べても遜色ない出来です。