プログラミングをかじってみた

ブログ始めて1か月くらい経ちますでしょか…

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが

私はとにかく好奇心旺盛です。

 

行動力がある方ではないと思っていましたが

「自分の人生の振り返り」をしたところ

広く浅くだったことが多すぎたことに気づき、

何を深めようかなと思いついたら

この1か月で色々かじっておりました…。

 

私は小学生の時にファミコンが発売された世代なんですが

親が厳しくて買ってもらえませんでした。

「みんな持ってるのに」と猛攻したところ

【MSX】というワープロパソコンを買い与えられました。

親曰く10万超えるもので小学生に与えるには高いものだったそうで。

私はみんなと同じように「マリオブラザーズ」とかやりたかったのに

めっちゃマニアックなゲームソフトもありました。

タイトル忘れたけどウサギが出てくるやつとか。

でも、クリアしたところで誰とも話題にできない?

 

結局、取説に紹介のあったコードを書いて

音楽を鳴らすとかゲームを作るとか試してたんですが

だんだん空しくなってきて結局ワープロとして使ってました。

小学校のお楽しみ会の台本を印刷するとか。

当時の小学生にしちゃすごくないですか?

 

おかげでタイピングだけは鍛えられましたが、

そもそもプログラミングコードとか

取説のまま入力してただけなのでほとんど覚えてないです。

 

・・・が。

せっかくやってたことだし、

最近では小学生が授業でプログラミング習ってるっていうし。

息子は中学の技術部でロボット動かしてたけど

たいして高度なことやってたわけでもなさそうだったし、

うちの子は就職してしばらくすると

「自分たちは習ってないのに

新入社員はプログラミング知識持ってる世代」なので

一緒に勉強する下地でも作っておくかな…とか思ったんですが・・・。

 

いまさら仕事にする気もないことを

がっつり学ぶのは違うなという結論にたどり着きました。

自分のWebページくらい

作れるようになってもいいかな・・・とか思いましたが

まぁ、ほかにもやりたいことはあるので

あとからでもいいかと思いました。

 

こんなこと、ちょっと考えればわかりそうなことでもありますが

実際に体験して「肌感覚で考える」ことをしないと

あとからうだうだ悩みがちなんですよね…私。

 

プログラミングは今気になってることが

すべて落ち着いたら再検討することにします(笑)

 

?記憶をたどってネットから拾ってきた画像。

(勝手にお借りして申し訳ありません? 

お申し出いただいてお許しいただければリンク貼ります)

 

もしかしてここで思う存分ゲームできなかった鬱憤を

10代後半ではらしたのかもしてない・・・

(その話は気が向いたらまた今度)

 

おすすめ記事