★World Cup

ほぼ全試合を観て、改めてfootballはおもろいと。


昨日は、日本戦があり、仕事も休みだったので観戦パーティー‼︎

感想は、前半のドイツはDFの間を攻めに攻めて真ん中を攻略、サイドに選手はいるが使わない印象、最近、desenも小学校のチームもこだわっているポイントでもあって見応えがあって、あっという間に過ぎた。


後半は、枚数の変更により、プレス枚数が変わりボールを刺せなくなり、相手のDFの目の前や空を舞うボールが多くなり、背後を中々、攻撃できず、流れが変わった。

大きく変わったのは、ギュンドアンが居なくなったことにより不安定に…


チームが不安定になるとプロのトッププレーヤーでも中々、流れやチャンスやピンチを見極めることは難しいんだなぁと。

改めてfootballの難しさを学んだ。


前半と後半のキミッヒのプレーはこんなにも違うのか?


日本代表でもいい選手がいる。

三苫選手。

昨日も抜群の仕事を何度もしてた。

通すタイミング、通す場所、守備ではピンチの場所に顔を出す。


相手DFの前で止まれる選手。

昨日のdesenの試合でも、相手のDFの前で止まれる選手がいれば、相手のプレスは回避できたシーンも何度かあった。

(正確に言うと相手DFの選手間の前)


でも最終的に楽しみなのは、


ブラジル代表??


明日早朝、3時キックオフ。

仕事しながらになるが、観戦。



82年を研究してるものからすると、今年のブラジル代表は面白い。

ユニフォームが微妙だが…


楽しませてもらう。






動画載っけたけど、最近規制が厳しくて掲載できなかった…

おすすめ記事