【原神】「龍蛇宝帰収録」「本当に違いがあるのか……(樺山)」

龍蛇宝帰収録

渕上が居た場所に行きます。

(最初の方スクショ撮り忘れました。)

絵真から、5冊の本の行方を探してと頼まれ「期待はしないけど、待ってる」と言われて俄然やる気になる空( ˙꒳​˙  )

 

 

 

 

 

アンティノゴス(日月前事)

古代アケドニアの武将の名前だそうで、最初検索するとこちらが出て来ます( ˙꒳​˙  )

雑学が増える。

 

大日御輿の太丸のところに2枚目の位置から飛んで、壁方向に沿って降りると、最初「???」の文字の二人が下の方にいます。

 

 

蛇心の地の細丸の部分に、目的の人が。

安貞に話しかけて足元の守衛のコアを取ります。

 

コアを付けると暗転して

 

即戦闘になる。

 

 

倒した後は、遺跡守衛が座ってた場所を調べる。

 

罪はない。冤罪怖い。

 

 

 

 

 

 

光昼影底集

↑の場所にいる遺跡守衛とその横にある爆弾を破壊すると

 

穴が。この中のギミックを操作しつつ、中に入ります。

 

白夜に変える時は一度外に出て下の方に装置があるのでここで変えます。

 

切り替えた先に

 

松明と宝箱が。壁の紋様を解放すると

 

何やら順番が

 

ウロボロスの心で訪れたここに来て順番通りにすると、宝箱が。

 

 

 

 

常世国龍蛇伝

稲妻城内の八重堂で購入(1,500モラ)できます。

 

 

 

 

 

伊達の挑戦状(白夜国水文考)

ワープポイント下の装置でこの画像の通りに動かします。

A:外側

B:内側(真ん中)

 

常夜に戻し、水元素碑に水元素をつけて回ります。

順番も時間制限も無いので近場からでOK

ただし、上からは入れないので注意。

 

真ん中の格子が開いたら、落下死しないように飛び降ります

 

伊達に話しかける前に宝箱をw

 

伊達に話しかけたら一つの鍵を貰います。

 

鍵の位置はここ。

どの攻略サイトを見ても場所がよくわからなかったので、

大きめのマルをつけてみました。

 

 

奥の宝箱の前に「常夜/白夜」を切り替える装置がある。

 

   切り替え装置

動く壁  鉄格子  青い壁

     動く壁 

青い壁  鉄格子  動く壁

 

 

■1 白夜状態で柱にあるレバー(1・2)を操作して全て解放

■2 右側の装置を3回叩き、全て右側に寄せる

■3 レバー1を下ろす

■4 左側の装置を2回叩き、動く壁を右側に寄せる

■5 レバー2を下ろす

■6 右側の装置を1回叩く

■7 常夜に切り替えて宝箱を開ける

 

 

宝箱を開けると「伊達の認可状②」が手に入る

 

 

常夜霊廟の伊達のところまで戻って

 

伊達から左側の奥の宝箱に、本が入った宝箱が

 

 

三色の帳面 (実験記録)

任務マークのついてるところに上記のワープ装置がある。自動で移動していくのでうっかり止めないように(筆者落ちた

 

「???(宮地)」に話しかけます。

ここから動かないから奥に探しにいけばいい。とやや不機嫌そうに言われます。

 

 

 

「ヴィシャップ研究所」に存在する「雷,氷,水の元素ギミック」を起動すると、対応した属性の「アビサルヴィシャップ」が登場。

戦闘に自信がない方は1属性ずつギミックを起動し各個撃破でのクリアがおすすめです。

 

筆者はそんなことつゆ知らず、お構い無しに3体同時に出しました( ˙꒳​˙  )大変だった。3体同時だと回復役が必要になります。というか回復役いないときついかも!

 

 

それぞれの属性ギミックの側の部屋から、

水:モラ(1500)

雷:モラ(10000)・鍵紋

氷:本

が、手に入ります。

 

 

任務を受けていない状態でも本の入手は可能だが、

行う内容に変化は無く報酬も受け取れないためメリットは無い。

 

本を「絵真」に見せ、本棚に返却する

変化した額縁の中に入る

 

アチーブメントをゲット

 

下に降りると仙霊がいる。追いかけると

 

途中本棚に光るものが。全て調べて、図鑑に記録

 

 

仙霊を追いかけて元の世界(絵真がいる方)に戻って来て、アチーブメントと宝箱。

 

 

もう一度戻って探索をしたら、豪華な宝箱発見

 

さらに元の世界(絵真がいる方)に戻ると、渕上がいた時と同じ場所に鍵紋がある。

 

 

本当に違いがあるのか……樺山(豪華な宝箱)

ツイッターで流れて来たツイート見て行ってみた( ˙꒳​˙  )

 

場所は大日御輿のこのあたり

 

ここから、右方面に飛んで行きます

 

入り口はここの下。道がこんな感じで三叉になってるところ。

 

うっすら光がもれてるところが入り口。

よくわからなかったら、元素視覚で見ると良い。

 

 

奥に入ってここに座ります。何も無いし敵もいません

 

座ると樺山出てくる。びっくりする。「君も見て来なよ」って言われる。

 

必ずやること

岩を調べ「座る」を実行し、

ランタンを「閲覧」する。

ランタンは閲覧せずとも良いようですが、一応見ましょう。

 

蛇心の地

 

 

常夜霊廟

雷アビスがいるので、撃破してから座る。

 

狭間の街

近くに雷王がいるので注意

 

 

全て見終わったら、樺山のところに戻って会話。

宝箱とアチーブメントゲット

 

おすすめ記事