前哨戦。選手権まで後少し u002F TRM vs バディーsc ブルー

選手権大会最後の調整試合をバディーさんと行わせていただきました。


言わずもがなこの世代を引っ張る素晴らしいチームに20分ハーフの試合で何が出来るのか。


試合を想定しながら時間、流れも感じながらの戦いを挑みました。



立ち上がりプレススピードに後退し、引っかかってしまいチャンスを与えてしまうも少しずつグランドの中で相手にアジャストしていけたのは素晴らしい成長でした。


特にプレスとブロック。


奪いどころの眼がチームとして統一されてきた事がボール奪取回数に表れてましたね。


FWの不在、リタの怪我もあり満身創痍ではあるものの出た選手がいつも活躍してくれる。


準備がしっかり出来ている事にも喜びあり?


そういう選手達が競争を加速させてくれますね?



そして前半は少し押され気味ではあったもののチャンスもいくつか作りハーフタイム。


相手の守備の背中を攻略する為に奪ったボールの進め方を再度確認。



そして後半。


集中した守備組織から奪ったボールをしっかりと動かしてチャンスを作る。


先制点は思わぬ形で。

相手守備陣のミスからFKを獲得。

これをコアが豪快に叩き込み先制。


その直後相手の攻撃のパワーがより迫力を増してきましたね。



リオを中心にコア、タクミ、ダイキでしっかりとブロックしギリギリのシーンもよく身体張りました。



そして今、1番かな。と

何かしてくれそうだな。と


直感です。


でもグランドでの姿勢がそう思わせたのでこれもソウスケの取り組みがそうさせたんだね。



守備での献身。

そして相手を背負った状態でも簡単に失わず。


そして最後は、目の覚めるようなミドルシュートにて追加点。


最後は皆でゲームをしっかり閉じて試合終了。



少しでも隙を見せたらいつやられてもおかしくなく、何かが違えばスコアは逆だったのかもしれないほどに緊迫した試合。


そんな試合を手繰り寄せた事への自信は持ち帰れたでしょう。



バディーさんの技術と迫力は学ぶべき要素?


もっともっと技術つけよう。



お次はお互い2nd中心での試合。

バディーさん質がほとんど落ちない、人が変わってもやるべき戦いはしっかりとありみんなが必死に戦う。


目指すべき姿そこにあり。でしたね。


技術で逃げずボールを持ち合おうとトライした姿がまずはよかった。


その分ミスもあり、そのミスが失点にもつながる。

簡単にゃ逃してくれませんね。


ただ成功もたくさんあり、ゴールも素晴らしい崩しから生まれたり。


PKも獲得したり。

ハズましたけど、、。笑



与えられた時に自分の価値をプレーで示さねばならない。


だからこそ準備が大事なのです。


心、頭。


今、その時に活躍して認められるんです。



選手権大会最後まで行くのであれば長い戦いとなります。


競争があっていい。


誰を使うか悩ませてくれい。


みんなで大きな挑戦をしましょう。



がんばろ。勝つぞーー




とくなが







《①20分ハーフ151本》

st

 ○ 2 - 0

 △ 1 - 1

nd

 ● 2 - 4