攻略に関する基本情報

私も基本的な事が大分分かってきたので、上達する時に頭においておきたい基本的な事を書いてみようと思います

前提としてバーディークラッシュは打球にブレがあるので細かく計算してチップインというのは出来なくなっており、またパーフェクトも出しにくいので可愛い見た目に反して難易度の高いゲームです今回は主に「キャリー」(ワンバウンド目までの距離)と「ラン」(転がる距離)に関して書きます


開始した時点では打点が変えられませんが、レベルを上げてスキルを振る事によって可能になります
普通のゴルフ系ゲームでは曲げたい時以外は常に打点上か下で打っているのではないかと思いますが、それはこのゲームではオススメではありません

このゲームの打点上と下には以下の特徴があります

・打点上はキャリーが伸びる・ランも増える
・打点下はキャリーが縮む・ランも縮む

他のゴルフゲームは打点下にするとキャリーが伸びて基本有利になると思うのですが、バーディークラッシュでは違います
まずはその点を頭に入れて打点を決めます


もう1点打点を決める上で重要なのはライ(地面傾斜)です
ほとんどの人はライの左右は意識していると思うのですが、縦は意識していない人が結構いると思います

実は縦のライが飛距離やキャリーに大きく影響して、実力に差が出る部分です

弾道が高そうな時は普段より飛距離が伸びて、弾道が低いと飛距離が縮みます
普段通りに打ったのに何故かかなり手前に落ちて池ポチャしてしまった、などというのは基本的にそれです

私が明らかに弾道が低い場合は、スキルショットを除いては脳死で打点を下げて弾道を高くしています
そうする事で少しは普段の飛距離に近づくからです


この2点を意識して打点の上下を決めます



もう1つ重要なのは「どこに落そうとするか」です

コースの落下地点を見るとグリーンが下りだから弱めに打つとか、登りだから強めに打つとかは最初から分かると思うのですが
グリーンが狭い場合は手前が昇っている場合があって、普段通り打つと登り傾斜に蹴られて戻ってきたりします

またグリーンが狭い場合は、ピン周りのグリーンが狭い部分を避けて安定狙いで少し離れたグリーンが広くなっている部分を狙ったりする事もあります

このゲームはそもそもパーフェクトを出すのが難しいので、パーフェクト前提で打つのか、パーフェクトを外した場合も想定して距離や左右の変化も考慮して安全策で行くのか、というのが大きな戦略になると思います

基本的にパーフェクトを外すほど距離は縮むのですが、SWに限り左にズレた時だけ伸びます

他に注意する点としては、グリーンが周りのバンカーから乗せる時はかなり強めを意識しないと目の前のバンカーに打ち込んだりします



長くなったので攻略に関する基本情報の記事は以上です

おすすめ記事