フォン・アコスタ世界の旅【6】

前回のあらすじ。

ラスパルマスの南西を探索して南米大陸北部とアフリカ大陸北部の間の海を少し確定させました。

 

今回はアフリカ大陸西岸に沿って南東方向に確定していきます。また、内陸探検隊を乗せて宝物が発見出来るか確認します。

 

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

 

内陸探検隊を乗せたら今まで全く出なかった宝物あっさり出ました

内陸探検隊ってやっぱり意味あるんですかねぇ…

 

また発見!ここまで露骨だと内陸探検隊のおかげで間違いないでしょう。

今までは航海日数が減るので乗せていなかったんですが、使える船の性能が上がってきたので陸地狙いの場合は極力乗せようと思います。

 

順調です。

 

赤丸の辺りを探索しました。

 

年が明けても宝物が続々と見つかります。

 

無事契約更新です。

 

南東の離れたところ陸地発見です。

この感じだとアフリカ大陸南北に分割出来そうですねぇ…

喜望峰まで南下するのも面倒ですし、この際アフリカ大陸をぶった切って近道ルートを作ってみようと思います。

 

宝物ラッシュはまだまだ続きます。資金が500万突破です。

 

ここでミグェル・ベラ引退。まぁ何もしてないんですが…

 

貫通作業のため、探索距離を短くしているので援助金がちょっと物足りないですね。まぁお金に困ってはいないんですが。

 

探索のペースは遅くなりましたが、何とか繋がらない様に進めます。

 

宝物は相変わらずです。

陸地があっても街が無いと行き詰まるので、街を発見しつつ南北の陸地が繋がらない様に慎重に進めます。

 

王様の言う通り、あせらず着実に進めます。

 

アフリカ大陸を東に抜けて、更に南北に海の部分を広げました。これでもう繋がることはなさそうです。

無事貫通しました。

 

次回は貫通個所から北東方向に探索して中東からインドを目指します

 

 

tips

TROUTEn.DATには貿易航路情報が記録されているが、港は母港と交易港のみで補給経由地は記録されない。交易所または商館でないと補給経由地には出来ないが、航路を引き終わって交易を開始した後は補給経由地の交易所(or商館)を廃止しても交易自体は問題なく継続される。

 

おすすめ記事