2台のiPhone

現在おうち用の以前現役だったiPhone5cのバッテリーを去年の年末交換してみました。



こちらを使って。


DIGIFORCE for iPhone 5c バッテリー 互換 PSEマーク表示 説明書 工具付 T2

Amazonでご覧ください



一番大変なのはバッテリーを外す時。





あと上部3個のコネクターを壊さない、抜かない用気をつけることくらい。




バッテリーの粘着シートは付属のピンセットで引っ張り出したら、あとは手で引っ張った方が無難。




交換時自体は簡単でした。




ただコネクター類を確認して元に戻さないと、画面がおかしくなったり、タッチパネルが反応しないことになります。




わたしの場合、ホームボタンが押しても反応しなくなりました笑



iPhoneの設定で、画面内ホームボタンを出せるので別にいいのですが、このホームボタンを変えるのも、先程述べた3個のコネクターを外したりと、色々大変です。



仮にパーツを交換して直るとは限りません。



なので、今はこのままでいいかなっと。




全く充電できず、死んだiPhone5cが復活しただけでも、よしとします!





普段使っているiPhone SE3年使ってますが、バッテリー容量85%に最近なりました。



このサイズ感が好きなので、5cみたくならないことを願います。



ちなみにiPhoneSEは中古で購入したんですが、その時は最大容量91%でした。



SIMフリーですし、長く使いたいけどどうかなぁー‥。







そんなわたしのiPhoneSEiOSを週末15.2にしました!



14.3でバーアプしないで使ってたのですが、なんかバッテリーが暴走気味。




バッテリー容量も85%になったので、そろそろ危ないころなんですが、にしてもおかしい。


そこで思い切ってやってみました!



色々不具合の報告をみてると怖くなりますが‥。





バーアプ開始。




問題なく進む。





インストも終わり、起動。




不具合もなく、バッテリーも持ちがよくなり、暴走もない。





よかったっと一安心。





数日経過しましたが、不具合もなく。



バッテリーもやたら減るとかなく、以前より快適。





わたしの場合やってよかったかもです。




15.2になった事で、色々使い方が画面に出ますが笑





何かあったら報告しますね!




おすすめ記事