MSFS2020 函館空港 その6 Ver1.2完成

MSFS2020 函館空港  Ver1.2 完成

雪の函館空港。 ↓


 

デフォルトは吹雪になっていて全然見えないので スライダーをさわり 視界をあげてみる。

滑走路はいったん乾くが、30秒ほど置いておくと雪が積もりだした。

 


 

苦労して?作った建物を 見に行く。 シダックスと・・ 

 

このレーダー

 

 

自作 の 椅子や 花壇にいい感じで積もっている。

 

 

・・・・ MSFSの雪の処理は見事やなあ。

 

あれっ、人の頭の肩にも 積もっているぞ(笑)

 

↑ ちなみにこのたくさんの人は、内臓オブジェクトに入っているデフォルトの3D人間だ。

最近のアップデートで 3Dの 民間人間が12人 が入ってきたので 

全員 屋上に置いてみたのだが、

 

 

動くのは 最初から入っていた背広の4人だけ。追加の12人は 動かない。

 

ワールドアップデートをすると 座っている人間とかも出てくるようだが、

私はワールドアップデートを入れていないので 民間人はこの16人しか 出てこない。

 

 

この手前のシャネルズみたいな人は  時計を見たり うろうろしたり 落ち着きがない。

 

 

横で見ていたら にらまれて 怖かった(笑)

 

 

 

 

では次に

このシーナリーの見どころ!? を解説。

 

セスナで 滑走路RWY30 から離陸。

そのまま直進すると おすすめポイント1 !?がやってくる。

自作の イオンだ。

 

 

 

イオンが過ぎたら 右にかじを取って 少し進んだら 左に急旋回、

すると おすすめポイント2 が見えてくる。

ツインドームと 12階建ての郵便局だ。

 

右手海沿いに高級リゾートホテル群も見えてくる。

 

 

そのまま滑走路の右あたりに進路をとって またまた自作イオンを見る(くどい 笑)

このコースを通らないと自作イオンがよく見えないのだ。

 

 

そして  自作アプローチライト群を見て

 

 

自作大通り を見たら

 

 

自作ターミナルのほうへ進路を取り、ターミナルすれすれを通過

 

この距離で通過しても まったくコマ落ちせず 滑らかに通過する。

 

 

さらに直進して  レーダーとシダックスを見たら、

 

 

右旋回して無理やり 滑走路に着陸する。

 

 

 

今回の お勧めポイントからは外れているが、 周辺設備で最も苦労したのが 

競馬場の建屋の 作成だった。 ↓赤色部

 

デフォルトは (写真撮っていないが) すごく奇妙な形で違和感ありあり。

しかもILS着陸コース上にあって目立つので これをなんとかしたかったのだ。

一応 気にならないレベルまで仕上げたのであった。

 

 

 

では、この10日間で 21時間(うち11時間は黒ぶち線の作成でボツ)もかけて仕上げた

函館空港Ver1.2 のダウンロードは このページから ↓

 

https://jp.flightsim.to/file/24044/rjch-hakodate-intl-airport

 

MSFSのシーナリー作っていると 他の仕事(趣味)に差支えが生じるので

しばらくは やめることにした。

また もどってきたら 那覇の続き、(あと3日=8時間で完成)

神戸 松山 を作るぞ。

 

 

おすすめ記事