『雀魂』ニコ生での友人戦についての詳細

私のニコ生の配信では放送詳細に必読項目を設けています。

OK項目やNG項目については一般常識で考えていただければ理解できると思います。

理解できない方は以前の記事をお読みください。

その中でも特に目を通していただきたい項目が『雀魂』の『友人戦について(超重要)』という項目です。

この記事では配信者ごとにルールが違うであろう私の配信で行う友人戦について説明します。

読みたい方は読んでどうぞ。

この記事については必読ではありません。

 

 

◆コテハン登録

私の配信で友人戦に参加されるリスナーさんはコテハンが必須です。

もし、コテハン登録が嫌な方は私の配信でしか使わないコテハンでもOKですし、サブアカウントでのコテハン登録でもOKです。

 

 

◆強制退出

上記のコテハン登録や「入っていいですか?」、「参加していいですか?」等のコメントをせずに入室した場合は問答無用で蹴ります。御理解下さい。

はっきり言っておきますが、私は視聴者を選びます。初見さんを歓迎しないとまでは言いませんが、私は私の配信に来て頂いている常連のリスナーさんや長い付き合いのあるリスナーさんを大切にしていくスタイルです。

"初見の方は配信詳細を読んで下さい"と配信画面に書いているにも関わらず、読まないようなリスナーさんは私の配信には要りません。

 

 

◆信頼

詳細にも書いてあるように私の配信では1秒も配信遅延をしていません(何十秒も何分も前のコメントに反応するのが嫌なので)。

友人戦に参加される方は『配信画面の最小化』、『配信画面のスクロール』、『配信画面の窓を閉じる』、『ブラウザバック』のいずれかをして頂ければそれで結構です。

配信音声のミュートは自由です。しかし、ミュートにしないということは、『ポン、チー、カン、リーチのSE(ピコピコ音)』、『役満聴牌のSPボイスとSE』、『倍満聴牌のSPボイス』、といった音声も聞こえてしまうので、友人戦だけど真剣勝負がしたい方はミュートを推奨します。

棒読みちゃんは友人戦に参加されていないリスナーさんがコメントしやすいようにする為、ミュートにします。

まぁ、私のような麻雀初心者の配信画面を視て打つような方なんて実力や人間性の程度が知れますがね…、ましてやそれで勝って嬉しいか?って話ですよ(笑)。

 

 

◆打ち方

基本的にどんな打ち方でも文句無しでお願いします。

・ラス確定和了り

・2位確定和了り

・ラス回避和了り

・大明槓での包

・役満や珍しい役への差し込み

・役満を絶対和了らせない降り

・多めの長考

文句を言った人はもちろんBAN対象です。

 

 

◆スタンプ和了りや溜め和了り

最初に言っておきますが、私個人としては2つとも褒められた行為では無いと思っています。

ですので"リーチ後"は自動和了をオンにしておくことを強く推奨します。

もちろん、ダマで高め三色同順や高め一盃口といった場合を除きます。

スタンプ和了りは基本的にOKですが、不快に感じる方もいるので過度な使用はお控え下さい。また私ではなく、リスナーさん同士でのスタロンは御遠慮下さい。加えて、スタロンをしたのが原因でNGユーザーに追加された場合は完全に自己責任です。

また、ケンカに発展した場合は2人ともBAN対象です。

自己防衛として他家全員のスタンプ表示をオフにする手段もあります。

それ以外でのスタンプの使い方(他人が不快になる使い方以外)は自由です。

溜め和了りに関してはBAN対象です(ラグや回線不良といった場合は除く)。

 


◆回線落ち

誰かが回線落ちした場合は長考時間の60秒をギリギリまで使うので同卓のリスナーさんはそれに御協力お願いします。

咎めたりしないので、回線落ちした方は焦らずに戻ってきてください。

戻ってくることが不可能になった場合は、その時にその友人戦を中止するかどうかは私が判断します。

 

 

◆連続参加

連続参加は何回でもOKです。

しかし、まだ一度も参加していない方や、参加回数の少ない方を優先しますので、その際は一旦抜けて頂く場合があります。

・全員初参加の場合はコメントをした順で、参加出来なかった方は次の友人戦は参加確定とします。
・全員参加回数が同じの場合は連続参加じゃない方を優先させて頂きます。

いずれにせよ、譲り合いの心を大切にして下さい。

 

 

■Twitter

■Twitch
■Niconico Community

■Niconico Userpage

■YouTube

おすすめ記事